ミジンコこあらの心理学アウトプットノート

心理学系大学院を目指すミジンコによるミジンコのためのメモ

自伝的記憶

 

ナイサー先生「明らかになった実証的な一般法則のほとんどが、10歳の子供でも知っている当たり前なものだ」

 

生態学的妥当性と一般化可能性

・記憶に関する伝統的な実験研究は

・厳密な実験統制を行い、変数間の因果関係について検討するため

・内的妥当性は高い

・しかし、実際的な問題や自然状況に注意を向けていない

・つまり生態学的妥当性が低い

☆☆

・一方で、日常記憶研究の多くは生物学的妥当性は高いが

・条件統制が不十分であり

・一般可能性が低い

☆☆

つまり、両者は相補的であり、両方の研究が必要

 

■自伝的記憶

・自分の人生で経験した出来事に関する記憶の総体

エピソード記憶の一種

 

■自伝的記憶の分布と保持

ルービンらの実験

・参加者にさまざまな手がかり語を提示して、想起された出来事を年齢ごとに整理

・全生涯にわたる自伝的記憶の分布を調べた。

・3歳以前の記憶は非常に少ない→幼児期健忘

・10~30歳頃の出来事の想起件数が際立っている→レミニセンスバンプ

・レミニセンスバンプが起こるのは、青年~成人期初期におこった出来事は

・自分が何者かという自我同一性を確立するうえで重要であり

・何度も繰り返しリハ―サルし、記憶が精緻化さえるから

 

■自伝的記憶の体制化と検索

・自伝的記憶からの検索において、行為(何を)の手がかりの方が

・場所や時間(どこで、いつ)の手がかりよりも有効である

☆☆

・コンウェーは階層モデルを提案

・第1層は、自己と関連付けられた特定のテーマにおける「人生の時期」

・第2層は、週や日の単位で起きたできごとの「一般的な出来事」

・第3層は、一般的な出来事である「出来事固有の知識」

 

準備中